
目次
自給自足の生活が垣間見れる、気軽な暮らしの体験
私達スタッフが、日々”超”が付くほど頑張っている農業・狩猟・採集・牧畜・建築などの自給自足の暮らし。田歌舎の本当に自慢できる部分は十数年の間、ずっとこうした暮らしを追求し続けていることです。
それが今の施設、畑、食べ物に反映されていて、田歌舎へ訪れた方に最も見て、感じて、体験していただきたい部分です。
そんな暮らしの大部分は地道な作業の積み重ね。もちろん大変なこともあれば、面白い発見だってたくさんあります。そんな私たちの日々の生活を、ちょっとした冒険・体験にしたのが「季節の暮らし体験」です。
知恵と技術が詰まっている日々の何気ない私達のありのままの暮らしを「知っていただく・体験していただく」をお客様にご提供できたら面白よね、ということで「今の時期に田舎での自給自足の暮らしの体験するとしたらコレ!」という体験をギュッと詰め込み、30分~1時間程度で完結するいくつかの体験を複数組み合わせた体験メニューを作りました。
プログラム内容
私達の暮らしでやることなすことは、春・夏・秋・冬で次々とやることが移り変わってきます。そのため時期ごとに体験できる詳細の内容、刻一刻と変化していきます。
野菜の収穫なども、気候によっていつどれくらいのものが生っているかなんて、正直お伝えできません。お店に来られた際、その時にある「暮らし」を感じていただければと思います。
そんな感じの体験ですので、まずは自給自足の生活をしている田歌舎の施設を、遊びながらぐるっと1周。その後にいよいよプログラムの体験です。そんな田歌舎の自給自足の暮らしを、体験を通じて楽しく、美味しく感じていただけたら嬉しいです。
秋・冬の暮らし体験(9月~12月)
プチトレッキングコース
●10:00~ 施設案内・薪割り・野菜の主郭など山村の営み体験
田歌舎の自給自足のノウハウが詰まった施設をぐるっと1週まわりながら、薪割り、カモやヤギの餌やり、サツマイモなどの芋掘りなどお野菜の収穫など楽しめます。
●11:00~12:00 焚き火で焼き芋
裏山から乾燥した杉の葉(身近な着火剤)を集め、薪割りのときに作った薪をくべ、上手な焚き火をレクチャーします。できた焚き火で焼き芋(サツマイモ・じゃがいも)をしてお昼の1品に!
●12:00~13:00 昼食
●13:00~14:30 プチトレッキング
1時間程度で素敵な景色が楽しめるショートコースをご案内。グループの体力や要望にあわせていくつかのコースからお選びいただけます。
命の体験コース
●10:00~ 施設案内・薪割り・野菜の主郭など山村の営み体験
田歌舎の自給自足のノウハウが詰まった施設をぐるっと1週まわりながら、薪割り、カモやヤギの餌やり、サツマイモなどの芋掘りなどお野菜の収穫など楽しめます。
●11:00~13:00 命の体験(鶏の屠殺~昼食まで)
鶏を自らの手で屠殺、毛を湯漬けして取るところまでを体験として行います。捌き・調理はスタッフが行い、昼食にご提供します。
●13:00~14:30 プチトレッキングまたはツリークライミング
10〜12月で組み合わせ可能なおすすめプログラム
上記の2つのコースは秋冬(雪が降るまで…!)に特にオススメしたいコースではありますが、体験内容は時間の許す範囲で以下プログラムを組み合わせるなどして、オリジナルのプランをご案内することも可能です。組み合わせができるプログラムは以下をご参照ください。ご案内当日まで準備が必要なプログラムもありますため、ご予約時に必ずご希望のプログラムをお伝えください。
- プチトレッキング
- ツリークライミング(小学校低学年から可)
- 焚き火で焼き芋
- 鶏の屠殺・毛むしり体験
- そば粉ガレット作り or そば打ち(材料費別途1,000円/1名)
- 杉の間伐・伐採体験
- こんにゃく芋から作るこんにゃく作り(雨天時にもおすすめ!)
夏季の暮らし体験(7月〜9月)
川遊びコース
●10:00~ 施設案内及び夏野菜の収穫体験
自給自足の施設の見学をしながら、動物の餌やりをしたり、もぎたてのお野菜の丸かじりを体験できます。
●11:00~12:00 魚とり
昼食に天ぷらのできる魚を皆でとります。もちろん、参加者の気の向くままにきれいな川を楽しむのもOK!
●12:00~13:00 昼食
●13:00~14:30 川のプログラムなど
命の体験コース
●10:00~ 施設案内及び夏野菜の収穫体験
自給自足の施設の見学をしながら、動物の餌やりをしたり、もぎたてのお野菜の丸かじりを体験できます。
●11:00~13:00 命の体験(鶏の屠殺~昼食まで)
鶏を自らの手で屠殺、毛を湯漬けして取るところまでを体験として行います。捌き・調理はスタッフが行い、昼食にご提供します。昼食メニューはおにぎり・味噌汁・新鮮お野菜・鶏と野菜の炒め物など。
●14:00~14:30 川遊び
ライフジャケットなど身にまとい、安全に美山川を楽しめるお手伝いをします。
14:30以降は、レンタル備品はそのままお貸しできます。安全に気をつけて、心行くまで美山の川をお楽しみください。
※サイト編集中です!少々お待ちくださいませ!内容が気になる方はお問い合わせください!
持ち物・料金・集合時間などのご案内
開催期間 | 通年開催 |
参加料金 | ◆1~4名:20,000円(税込22,000円)/1グループ ◆5名以上:5,000円(税込5,500円)/お一人様 |
参加年齢 | 4歳以上(3歳以下は保護者同伴で無料) |
集合場所 / 時間 | 田歌舎 / 10時集合 |
持ち物 | 濡れても良い動きやすい服装、長靴(汚れてもよい靴)、雨具など ※時期によりますが、川に入ることもあるので着替えもお持ちください。 |
参加費に含まれるもの | 活動に必要な装備、保険 |
昼食について | 山村の暮らしというコンセプトにあった、質素でシンプルな昼食になります。 例:おにぎり + 収穫野菜のお味噌汁 + 2品程度 |