
田歌舎では敷地内の建物を全てスタッフ自ら伐木、製材、大工作業を行い建設しています。
「林業体験」では田歌舎が日々の暮らしの一部としておこなっている、杉の伐採から、角材・板材への製材までの工程を体験できます。
また枝葉を燃やし農業資材としての木灰を作り出したり、端材から薪や焚き付けを作るなど、1本の木の全てを無駄にせず活用する術を体験、学ぶことができます。
製材の挽き粉は堆肥舎に運ばれ堆肥の副資材として活用されるなど、田歌舎が誇る循環(リジェネラティブ)の一部を営みから持続可能社会を見つめなおす機会としても意義ある体験です。
全国的に直径20センチ程度までの間伐材はほとんど山林に放置されています。役に立たないからではなく、作業手間に対して売値が釣り合わないためのやむを得ない処置でもあります。
そんな間伐材をうまく利用する術を持つ人が各地に増えてくることで、身近な山林を有効利用し、荒廃する林も守り育てることにもつながるかもしれません。
一本の杉の木から、林業と建築と田舎暮らし、そして自然との共生を実感できる1日充実の木を知り、学ぶ体験です。
団体での体験希望の方へ
また、グループでの焦点を絞った体験から、教育旅行などでの大人数の体験まで引き受けることができます。団体向けのプログラム、子供も参加するプログラム、また教育的なプログラムなど内容をアレンジして開催することができます。ご検討の方は、まずは一度メールもしくはお電話にて、お気軽にお問い合わせくださいませ。
開催期間 | 9・10・11・12月、3・4・5・6月(夏季/冬季開催不可) |
参加料金 | ◆1~4名:28,000円(税込30,800円)/1グループ ◆5名以上:7,000円(税込7,700円)/お一人様 |
参加対象者 | 中学生以上(小学生以下の参加をご希望の際には随時ご相談承ります) |
集合場所・時間 | 午前10時/田歌舎(15時頃終了予定) |
所要時間 | 約4時間+お昼ごはん休憩 |
参加費に含まれるもの | 昼食代、保険代 |
持ち物 | 動きやすい服装、運動靴または長靴、雨具など |
昼食について | 参加費に含まれています。 |
最小催行人数 | 4名様から(4名未満の場合は1グループ料金となります) |